top of page
検索

パンフの使い方と金券の重要性

  • 執筆者の写真: 3G
    3G
  • 2019年9月7日
  • 読了時間: 2分

舞台監督のDHMです。


私が担当したのは、主にパンフレット制作なので、今日はそれについて書きます。


今回のG組のパンフは、

「ひまわりの見た夢」のスタッフ紹介と、来場者に金券をなくして欲しくないという願いが、合わさって生まれたものです。


ここで改めて、パンフレットの使い方を説明します。


とにかく金券を入れてください!



皆さん頭では分かっていると思いますが念のため、金券の大切さについて解説します。


金券をなくすというのはどういう状態でしょうか。私たちはこの辛夷祭のためにわざわざ金券を購入しているのです。それだけではありません。お金は金券に変えることが出来ますが、金券も現金に交換が可能です。つまり、金券も現金も本質的には同じくらい価値があるのです。

お金は無くしたくないですよね?

自己管理をしましょう。

本校では4人に1人は金券を無くしています。

たいていの場合は数秒後に本人のポケットにちゃんと出てくるのですが。


でも金券はすぐに取り出せるところに入れたいですよね??





Gのパンフに入れれはいいじゃないですか!!

ただそれだけですよ!


迷わず使ってくださいネ。


照明が落ちているとき、金券を無くすリスクはいっきに上がります。ですから、本公演が始まる前に金券をパンフの中に入れておくように心がけてください。


あ、ちなみに演劇の冒頭のBGMは私が弾いたものなので、そっちも注目してねーー。

作曲は演出のSZKくんです!


本編もお楽しみください!

 
 
 

Comments


第65回辛夷祭 『ひまわりの見た夢』

東京学芸大学附属高等学校3年G組

  • w-facebook
  • Twitter Clean

モバイル版サイト作成:演出

Copyright © 2019 TGUHS 3G All Rights Reserved.

bottom of page